こもだクリニック

JR誉田駅北口より徒歩7分 043-308-3880
9:00~12:00 / 15:00~18:00(土曜17:00) 木曜・日曜・祝日

C型肝炎

HOME > 診療案内 > C型肝炎

C型肝炎とは

HCV

C型肝炎の特徴

肝炎とは、肝臓がウイルスに感染し、肝臓に炎症がおこる病気です。
肝炎ウイルスにはA・B・C・D・E型がありますが、C型肝炎ウイルス(HCV)に感染したことで発症するのがC型肝炎です。
HCVは「輸血・注射針等の医療行為」「針治療」「薬物の注射針」「入れ墨」「感染している人とのカミソリなどの共用」、など、主に血液を介して感染します。

C型肝炎の症状

C型肝炎ウイルスに感染すると、2~14週間の潜伏期間を経て急性肝炎を起こすことがありますが、急性肝炎を起こすことは比較的稀です。多くは自覚症状のない不顕性感染ですが、60~80%の症例が慢性化すると言われています。慢性肝炎は約20年の経過で約30~40%の患者さんが肝硬変に進行し、さらに肝硬変の患者さんにおいて年率約7%の頻度で肝がんが合併すると言われています。また、肝硬変は食道静脈瘤を合併することも多く、破裂すると致死的なこともあります。肝硬変や肝がんが末期状態に進行しますと肝不全状態となり、黄疸や腹水貯留、意識障害が進行していきます。

C型肝炎の検査方法

まず、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べる検査がHCV抗体検査です。HCV抗体陽性の場合、C型肝炎ウイルスに感染したことがあることを意味しますが、この場合現在もウイルスがいて持続感染をしている人の他に、以前に感染したことはあるが治癒してウイルスのいない既感染の人が含まれます。そこで次にHCV-RNA定性検査といって、血液中にC型肝炎ウイルスの遺伝子が検出されるかどうかを調べる検査を行います。これが陽性ですと現在C型肝炎ウイルスに感染していることを意味します。また、C型肝炎ウイルスの種類を調べる検査であるゲノタイプを測定し治療方法を決めていきます。

C型肝炎の治療方法

現在では、インターフェロンを使わない内服薬だけの治療が登場し、C型肝炎は飲み薬で治す時代へと移ってきています。1型に対する経口剤治療薬は、ダクルインザとスンベプラ、ハーボニー、ヴィキラックス、グラジナとエレルサ、ジメンシーの5種類が、2型に対してはソバルディとレベトール、ヴィキラックスとレベトールの2種類の併用療法が保険適応となっております。今後は、以上の経口薬を患者の病態、他の持病などを勘案し、最適の薬を選択することとなります。どの治療法を選択した方がよいかは、患者さんの状態に合わせて主治医とよく相談する必要があります。

こんな方は要チェック

・1989年以前に輸血を受けたことがある。
・40歳以上で、今まで検査を受けたことがない。
・覚せい剤や麻薬を使用した経験がある。
・入れ墨の経験がある。

これらに該当される方はぜひ一度、ご相談ください。

検査費用

検査費用についてはご相談時にご確認ください。